こんにちは、@ゆうじさんです。3月末で会社を退職し、有機農家になる為に研修に入る予定のおっさんです。
今回は、有機野菜のマルシェで見つけた、リーキという野菜を食べてみた感想を書きます。
リーキとは
地中海原産の西洋ねぎです。別名、ポロねぎとも呼ばれています。
一般的なねぎに比べかなり太く、根っこの近くが丸く膨れています。また、緑色の部分が空洞になっておらず、平らで硬いの葉っぱなのが特徴です。
栄養素的には、ビタミンB6・ビタミンK・ビタミンC・葉酸が豊富と言われています。
お店の人と話をした所、「煮崩れしにくいので、ポトフにして食べるのがオススメですよ!」って言われました。
カットしてみた
外は白いのに、中心部分は緑色をしています。包丁で切った感じは、普通のねぎを切るよりも、切りごたえがあります。包丁を入れるだけで、栄養が詰まっている感じが伝わります。
調理してみた
@ゆうじさん作 リーキ&あまり野菜のポトフ
入れた材料
・リーキ・ジャガイモ・赤カブ・人参・玉ねぎ・ほうれん草・鶏肉・ベーコン・ウインナー
家庭菜園&冷蔵庫在庫一掃セールの、ごった煮の完成!
素人おっさん料理らしい、何でも有りな適当ポトフ。
素材を一つづつ、味わってみる。
@ゆうじさん的優勝者は、リーキです。
圧倒的に、リーキの甘みが優っていて、存在感抜群です。次点は、赤カブといった所でしょうか。
これは自分でも栽培してみたい野菜に決定です!!